2012年05月24日
一年越しのリベンジ!太島タカノツメ☆

昨日、ボッチさん、かたやん、私の3人で家島諸島の磯に行ってきました

☆マキエ☆
ダッシュ2/3袋、ムギ2/3袋、せとうちチヌ半袋、オキアミ3kg。
朝5時出船

まずは

かたやんと、優しそうな方の二名が鞍掛島のドウクツへ



私とボッチさんは、太島 タカノツメへ


船長が西側のツメへ船を着け始めたので、「ちゃうちゃう!」と先端の東側のツメへつけてもらいました


私が一段高い船着きへ。
ボッチさんは私の左手へ。

ちゃっちゃと用意を済ませ、いざ!釣り開始

早い・・・
流れが早い・・・
遠投したら、ブイに引っ掛かる

なかなか仕掛けも落ちて行かない

00ウキの沈め釣り、G6G4の段打ちから、G5G4に変え、G5G3に変え、G4G3まで重くして攻めて行きます

針も、ココぞ!の大知針と金龍針

生オキアミは秒殺

ネリエでガンガン底を転がす作戦に変更

超貴重なAURAウキもロスト


そんな中、「シュッ」とボッチさんが合わせ

ボッチ 「ベ〜やん(ベラ)や


私 「焦るやんけ


ネリエで底を転がしてると、ラインがスパーンと

私にもゴミ・・・ベラが

ベラ気持ち悪いのよ


まだフグの方がイイ

手前はオセンの大渋滞

沖もマキエ打ったらなにやらざわついてます

風向きが正面からに変わり始めた10時頃?
潮がめっちゃイイ感じに


ケチって打ってたマキエをバコバコ打っていきます


なのに釣れない


あの状況で釣れないのは、私達の釣り方、攻め方、が間違えてるんでしょうね

ボッチさん・・・やっぱ下手なんですよ



んで、風も強くなって・・・ボッチさんの足元に波が被りだし

それ見て笑ってると、ザッパーン



なので、歩いて場所移動決定

ここからは、今日のサブイベント



2012年05月10日
チヌバトルin沼島
昨日
競鯛会ボッチさん
播州黒釣会かたやんさん
競鯛会オールスター
の3人で沼島釣行へ!
深夜2時20分にオールスター宅に集合。
荷物を載せ、2時30分にボッチ号でオールスター宅を
出発します!
この3人、家がめっちゃ近所なのです。
車で5分でボッチ宅
ダッシュで40秒程でかたやん宅の近さです!笑
深夜の高速に乗り、テンションが上がります!
沼島の渡船のようなやる気のない全速力ではなく
やる気のある安全運転で沼島へ!!!
夜の高速道路を走るヤン車

途中、コンビニへ寄りドリンク購入。
渡船乗り場に着いた頃には雷が鳴っています。
レインウェアを持って来ていない私とかたやんさんは
大丈夫かな?と心配に。ボッチさんはレインウェアを
持ってきてるので余裕の表情。
そんなこんなで川口渡船で5時に出船〜

めちゃめちゃトロイ・・・。
やる気なさすぎやろ〜と思ったら隣に小さな船が
私達を抜かしてきます。
するとやる気の無かった渡船が一気にスピードアップ。
一同「???」
1分程スピードを上げ、また低速に・・・。
よう分かりません!笑笑
本日上がった磯はグンカン。
雰囲気MAX。
しかもコブダイがウヨウヨ〜
この日は本気のコブダイタックルを持って来たので
朝は磯際のコブダイ釣りに専念!
マキエを打ち、コブダイが捕食してる所に練り餌を
投入するのですが練り餌をみた瞬間逃げます。
オキアミに変えるもコブダイは見極めて刺し餌だけ
食べません。
コブダイは賢いな〜と思いながらも負けじと仕掛け投入
すると、
ズドーン
一気に竿をひったくり2秒でハリス切れ。
やばいやばい。
面白すぎる!!
コブダイにはまり、チヌ釣りそっちのけで
コブダイに集中〜。
見えコブを発見し、ゆっくり練り餌を落としていきます。
ラインがスーッと入っていき。
合わせを入れると
ズドドドドーン!!
えげつない引き。
リールが勝手に反転します。
ドラグからラインが出ます。
格闘の末海面に上がってきたコブダイ。
めっちゃデカイ!!!
タモに入りません・・・。
なんとかボッチさんにタモ入れしてもらった
コブダイのデカさとは・・・・。
続きを読む
競鯛会ボッチさん
播州黒釣会かたやんさん
競鯛会オールスター
の3人で沼島釣行へ!
深夜2時20分にオールスター宅に集合。
荷物を載せ、2時30分にボッチ号でオールスター宅を
出発します!
この3人、家がめっちゃ近所なのです。
車で5分でボッチ宅
ダッシュで40秒程でかたやん宅の近さです!笑
深夜の高速に乗り、テンションが上がります!
沼島の渡船のようなやる気のない全速力ではなく
やる気のある安全運転で沼島へ!!!
夜の高速道路を走るヤン車

途中、コンビニへ寄りドリンク購入。
渡船乗り場に着いた頃には雷が鳴っています。
レインウェアを持って来ていない私とかたやんさんは
大丈夫かな?と心配に。ボッチさんはレインウェアを
持ってきてるので余裕の表情。
そんなこんなで川口渡船で5時に出船〜

めちゃめちゃトロイ・・・。
やる気なさすぎやろ〜と思ったら隣に小さな船が
私達を抜かしてきます。
するとやる気の無かった渡船が一気にスピードアップ。
一同「???」
1分程スピードを上げ、また低速に・・・。
よう分かりません!笑笑
本日上がった磯はグンカン。
雰囲気MAX。
しかもコブダイがウヨウヨ〜
この日は本気のコブダイタックルを持って来たので
朝は磯際のコブダイ釣りに専念!
マキエを打ち、コブダイが捕食してる所に練り餌を
投入するのですが練り餌をみた瞬間逃げます。
オキアミに変えるもコブダイは見極めて刺し餌だけ
食べません。
コブダイは賢いな〜と思いながらも負けじと仕掛け投入
すると、
ズドーン
一気に竿をひったくり2秒でハリス切れ。
やばいやばい。
面白すぎる!!
コブダイにはまり、チヌ釣りそっちのけで
コブダイに集中〜。
見えコブを発見し、ゆっくり練り餌を落としていきます。
ラインがスーッと入っていき。
合わせを入れると
ズドドドドーン!!
えげつない引き。
リールが勝手に反転します。
ドラグからラインが出ます。
格闘の末海面に上がってきたコブダイ。
めっちゃデカイ!!!
タモに入りません・・・。
なんとかボッチさんにタモ入れしてもらった
コブダイのデカさとは・・・・。
続きを読む
2012年04月24日
兄弟プレデター♪

昨日、弟のオールスターがプレデターの巣で40cmちょいまでを3枚釣ったとの事で、またまたプレデターの巣に行ってきました

朝5:45出発


オールスターはプレデターの巣の一級ポイントへ

私は前回同様、プレデターの巣の裏で竿を出す事に

潮はひたすら右へ


ココは左流れになった時に喰いが上がります

お昼前くらいに、ようやく左にゆっくり流れ出しました

が、潮が満ちてきて立ってる磯が洗われ始めます


船が通ると、流されそうになるくらい


一段高い所で釣り始めるも、元々居た磯がめちゃ邪魔

でも、潮はイイ感じに左流れへ

ここぞとばかりにマキエをバンバン打って、底をひたすら攻めて行くと、ラインがピクンっと

やっぱ左流れ

40ちょいのチヌゲット

そこからひたすら攻めてると・・・スズメ蜂の猛攻が



で、昼からはオールスターの居るプレデターの巣に移動



一級ポイントにはオールスターが居るので、私は最初の画像の「プレデターの巣ハナレ」へ

ここは右流れで喰いが立ちます

なのに、左流れ

仕方ないので、ランチタイム

その後、数少ない右流れの時にガンガン攻めて30cmちょいと45cmくらいの2枚を釣りました

15:00前くらいには風も出てきたので納竿しました

私の釣果。

45cmくらいまでが3枚



オールスターの釣果。

48cmくらいを一枚

けっこーデカかった

メジャーを忘れてたんでサイズは目分量です

やはりここのチヌはめちゃ引きます

浮いて来ても、何度も何度も底に潜ろうとするのでかなり楽しめました

マキエは、ダッシュ、ムギ、チヌの道。
新製品のチヌの道ですが、まとまりが超イイかも

もうすぐゴールデンウイーク


室津で年無し釣れるかなぁ

坊勢も行きたいなぁ

楽しみ


2011年11月25日
ウキウキ青春釣行 in 沼島

11月23日、淡路島の南東にある、沼島の磯に行ってきました

朝?夜?の2:30集合。
ウキウキし過ぎて一睡も出来ず・・・15分前には集合場所に来ちゃいました

かたんも同じく一睡も出来なかったようで、私より早く到着してました

定刻通り皆集合し、ボッチさんのヤン車に全員の荷物を積み込みます


2:40頃、出発!!
ボッチさん、私、かたやん、南くんの4人を乗せて、いざ!沼島へ

まあ〜車内はウキウキモードで全員ルンルンです

運転は私、助手席にボッチさん、リヤにかたやんと南くん

超ルンルン



ウキウキし過ぎたのか、コラボと案内をしてくださるkoujiさん方が出発する頃には私達は淡路入りしてました

緑サービスエリアで待ち合わせだったので、ここでカップラーメンを買って4人で食べました

食べ終わった頃に、koujiさんと奥様、釣志会 父さんが到着されました


koujiさんとは・・・お久しぶりです

奥様、相変わらず綺麗ですね

美白の秘訣を教えてください

軽く挨拶後、誰がどこに上がるのか?koujiさんに磯の説明をしてもらいながら決めて行きます

優先的に私達に選ばせて下さいました

私と父さんと南くんの3人は「ヤカタ」と呼ばれる名磯に上がる事に

ボッチさんとかたやんは・・・なんて磯か忘れました

koujiさん車に先導してもらい、ついて行く事に




しかし・・・

はっ早い


koujiさん方の高級ミニバンはスイスイ加速して行きますが、こちらはフルエアロのポンコツ・・・失礼、ヤン車ですから

必死のパッチでついて行って、途中で鹿を引きそうになったり、ブレーキが効かなくてkoujiさん車にぶつかりそうになったり・・・
ぎゃーぎゃー言いながらも、皆楽しみながらついて行きました


20〜30分走って、出船場所に到着

荷物を下ろし、まだ夜明け前の空を見ると・・・
めっちゃ星がキレイ


オッサン二人と若い衆二人で、「星がキレイ〜


そんなこんなで、6時出船なので荷物を船着きに運び、船到着と共に乗り込んで、
いざ!
出船


2011年09月27日
☆ルアー先生☆

本日、かたやん先生と釣行してきました

13時〜17時過ぎくらいまで

まず向かった先は・・・
プレデターの巣

ひっさびさのプレデターの巣

☆今日のマキエ☆
無し

エギングですから

速攻でかたやん先生が・・・

胴長15cmくらいのアオリをゲット

おぉw(゚o゚)wさすが先生

かたやんに一から百までレクチャーしてもらいながら、なんとかシャクって行きます


先生はパコパコ釣っていきます

すると、際にイカが寄ってきた

寄ってきたイカの釣り方は以前ボッチ先輩に教わってたので、それを実践

全然喰いつかない

なんじゃそりゃ

2011年 9月27日の14時頃??

キターー(゜∀゜)ーー!
人生初アオリ!
んで、プレデターの巣の裏に移動して、

キターー(゜∀゜)ーー!
んで、ハマのテマエに移動


キターー(゜∀゜)ーー!
あとはあちこちランガンしたんで覚えてません


キターー(゜∀゜)ーー!

キターー(゜∀゜)ーー!

キターー(゜∀゜)ーー!
胴長10cm前後?が6杯

かたやん先生は10杯くらい釣ってました

二人で16杯


陸っぱりでは十分ですよね

サイズは小さいかもですが、超大満足でした


かたやん先生、







2011年05月26日
3年振りの、家島釣行

昨日、ボッチさんに家島諸島の磯に連れてってもらいました

ボッチさん、メガトライさん、地元の後輩君、私の4人でのコラボレーション

朝5時出船で15時まで

☆マキエ☆
銀狼アミノXスーパームギ遠投1袋
銀狼アミノXスーパームギホワイト1袋
オキアミ4kg
☆タックル☆
竿、がまかつ 黒斬 0-53
リール、インパルトα 2500LBD
道糸、BLACK MASTER 1.75号
ウキ、AURA 00
ハリス、1.25号
針、チヌ針2号
餌、生オキアミ 半ボイル ネリエ
太島のタカノツメに行く予定だったんですが、船長から、「やめとき


そんな!?行く気満々だったのに

ギリギリまでボッチさんと協議して、太島の西に決定

連れてって頂いてるので、ドコでもOK


船の上で、メガトライさんに太島の西の状況を説明してもらい、
遠投ポイントだと判断

さあ・・・着きますよ


北側から、メガトライさん、後輩君、私、ボッチさん、と渡磯します

9時くらいまでは、西向きなので陰になるのでちょっと寒いくらいでした

ここはポイントにもよりますが、竿2本くらいまでは浅く、竿2本先くらいから深く落ち込んでいる様です。
場所によっては、竿3本くらいまで浅く、そこから落ち込んでいる場所もあり、ガラ藻がえげつない・・・(汗)
どうも仕掛けが流しにくい

少し南に場所移動

ボッチさんの右隣りに入ります。
しばらくして、後輩君もコチラ側に移動

たしかにあそこは・・・釣りにならんね

しばらくすると、ボッチさんの前に漁船が


ボッチさんの前のカゴ?ブイ?を回収して、去って行きました

お〜い!コッチのブイも回収してくれ〜!!
そうなんです、気持ち良いくらいブイがありました

ボッチ 「めっちゃ釣りしやすくなった


後輩君も、ブイに苦戦してます


竿3本くらいの所までは、フグフグフグフグ

磯ド素人の私には・・・どうすれば良いのか

しばらく考えて、タバコを一服(-。-)y-゚゚゚
あ


しっかりサシエ付けて、超、ド遠投

バヒューーーン!!
後輩君 「どんなけ投げるんですか

そんな中・・・ 続きを読む
2011年05月19日
なんじゃこりゃ(-.-;)

本日、室津の地磯に行ってきました

ハマノオクにしようかと思ったんですが、大潮だし、潮が飛んだら嫌だし、で

いつものプレデターの巣に行ってきました

家を朝6時半に出発したんですが・・・

到着したのは8時前

もっと早く出ないとダメですね(笑)
なんだかんだと9時前くらいに釣り開始

開始早々、フグの猛アタックw(゚o゚)w
穂先にピンピン当たりが出ます

一瞬、サシエが残った!
気合いの一投!!
仕掛けが馴染む前にラインがズパーン





マイクロチーバス

君がフグを散らしたの??
そこからはまたフグパラダイス

いつまでもパラダイス

場所移動も考えたんですが、イロイロ試せるチャンスだと超前向きに考える私

ガンダマの重さを変えたり、打ち方を変えたり、マキエの打ち方変えたり、ネリエ使ったり、鬼遠投したり、時にはあさっての方に仕掛け入れてみたり、
プレデターの森から変な音が聞こえたり、
リアルにプレデターが出るんじゃ!?ってビクビクしたり、
お化けかも!?って一人恐怖におののいたり、
ビクビクしながらお昼のオニギリ食べたり、
すると突然、家島方面からどっかーん

なんだかんだ・・・
やり尽くした

もう思いつかん

すると、後ろを振り返ると一人の男性が

前回、灘浜5番で左隣りで釣りされてた方でした

なんでまたこんな所に??!!
地磯探訪されてたみたいでした


その方から一言、
「チヌ、浮いてるかも知れないよ

私 「w(゚o゚)w」
その発想は無かった!!
なぜ思い付かなかったんだろう

ハリスの真ん中にG7を一個だけ打ち、ゆっくり沈めて行くと・・・
サシエが残りだした!!
んが、3時に納竿して帰ってきました

ボーズ


また磯ボーズ


帰りに、その方がコーヒーを買って差し入れて下さいました

ありがとうございました

単車、格好良かったですよ

またどこかでお会いしましたら、色々教えてくださいね

2011年05月05日
☆競鯛会☆地磯コラボ♪

昨日、競鯛会メンバーの、なかちゃんとボッチさんと私で、地磯に行ってきました

朝5時半出発


途中コンビニに寄ったり、超ミラクル安全運転の車が前に走ってたりと・・・6時15分くらいに到着

もちろん、プレデターの巣

すると!
先行者



なんてこったい

巣の反対側で竿を出す事に


ジャングルを抜け出す競鯛会メンバー(笑)
車を出して頂いたなかちゃんから優先的に場所決め

んで、順番を譲り合う私とボッチさん

折り合いがつかず、ジャンケンで勝った方がココ、負けた方がココね

そう、今日はバトル無しです

今日のコンセプトは、「メンバーで来てるんだから、みんなで釣ろう!釣ってない人が居たら、釣ってる人が場所を変わってあげよう!みんなで美味しいラーメンを食べよう

釣り開始するも、雰囲気はイイのに何もありまへん

かたやん達も覗きに来てくれたのですが・・・当たりも何も無く

なかちゃんコーヒー飲んで、一息




10時頃にプレデターの巣に移動しました

お気に入りポイントには先行者の方が入られてます

仕方なく、先日HITMANさんが入られたポイントに釣り座を構えます

HITMANさん、よくココで釣ったよなぁ〜

お昼頃になると、お気に入りポイントが空きました!
すかさず、なかちゃんにメール


なかちゃんもプレデターの巣に移動

ボッチさんわ


まあ・・・よく荷物抱えてそこに行けたよなあ


まさにプレデターのハナレ

潮が満ちたら孤立すると思います

そこに、トーナメンターチャンプが登場w(゚o゚)w
昨年のマルキューカップ(グレ)の優勝者です

プロですね

朝、私達が構えてた所で竿を出されるとの事です

お昼を越えた頃・・・
始まりました





2011年05月03日
カッコイイぜ・・・HITMAN☆

昨日、もんちゃんと鱗海さんとギンロウさんとボッチさんとでルネポに行ってきたのですが・・・竿とリールを海に沈没させてしまい

テンションだだ下がりで、結果ボーズを喰らったんですが・・・

本日、競鯛会メンバーのHITMANさんに室津の地磯に連れてってもらいました

朝8時に待ち合わせして、いさ!磯へ


到着したのは、「ハマノオク」

雰囲気最高の磯です

しばらく沈黙の後、激流に


隣りにはエギンガー


こんなん・・・よう釣りません

HITMANさんとお話しようと歩み寄ると・・・
突然合わせを入れるHITMANさんw(゚o゚)w
ギュイーーン

めっちゃ引いてる

何回も締め込みを味わいながら、タモ入れ


42〜3cmの立派なチヌ

こんな激流で・・・さすがベテランHITMANさんです

そこからは沈黙、そして変わらず激流

なので、ココで瀬変わり

場所変えする時に、優しそうなパパさんに話し掛けられました

「ホームページされてる・・・ルネッサさんですか?」
とw(゚o゚)w
「妻鹿の渡船で、よくお見かけしてました


とw(゚o゚)w
感じの良い、優しそうなパパさん

車まで、私の重たいバッカンと、自称磯バッグを運んで下さいました

優しそうなパパさん、ありがとうございました

本気で助かりましたから


また一緒に、なかちゃんコーヒーでも


そんなこんなで、汗だくになりながら移動


向かった先は・・・
プレデターの巣(笑)
チヌルネッサお気に入りポイントです

磯に到着し、HITMANさんに軽くポイント説明

私 「あそこが、僕のお気に入りポイントです。んで、あそこが前回ボッチさんがボーズ喰らったポイントですよ。」
HITMAN 「あそこかぁ・・・

私 「ボッチさん曰く、あそこにはチヌが居ないみたいですよ

すると・・・
HITMANさんが放った一言・・・w(゚o゚)w



HITMAN 「ボッチ君の敵討ちするわ

かっこいいぜ〜〜〜


2011年04月26日
地磯探索

またまた室津の地磯に行ってきました

今回は一人なので、のんびり地磯を探索しながら竿を出して来ました

磯名は分からないんで、勝手に名前を付けていきます

まず、最初の磯で小一時間程竿を出しました。



そして、



投げ釣り師の方2名が、竿を10本くらい出してました

出し過ぎやろ・・・

磯がハリセンボンみたいになってるがな

ハマノオクを諦め、
神社下へ


小一時間ほど竿を出して・・・一人で「なるほど



んで、また次の磯へ移動

向かった磯は、プレデターの巣(笑)
なぜプレデターなのか


プレデターが出そうなジャングルを通って行くからです

釣り座です


お昼前くらいに釣り開始

2011年04月21日
☆ストリンガー満員御礼☆圧勝♪バージョン☆

昨日水曜日、ボッチさんと磯釣りに行きました

そう・・・因縁の対決に

負けられない闘いが・・・男には有るんです

家島ではなく、室津の地磯です

早朝から二人で地磯を見つけては下見して行くんですが

最初に下見した磯

命の危険が

二番目に下見した磯

最初の磯よりはマシですが、爆風で釣り出来ない

そう、朝からかなり風が強かったんです

三番目に下見した磯は、爆風には変わり無いのですが・・・気持ちマシ

なのでココで釣り開始


時折、帽子が飛んでしまいそうなくらい爆風が吹きます

そんな時、ボッチさんから「ガソリン代や



男だ



でも、勝負は勝負!
今日は本気ですから

気合い入れて来たので

風を避けるように、二人ともウロチョロと釣り座を変えます

しかし、昼過ぎまでは爆風が止まらない

ランチを食べて釣り再開

ボッチさんは私の横で昼食を食べ始めました

私は00ウキのスルスルで沈め釣り

G6G7の段打ち。
底棚にて竿先で当たりを見ます

一瞬風がゆるみ

竿先に集中してると

コツ

なんと渋い

合わせ!!

本日一枚目。
これはヤバい!と、即座にボッチさんは釣座に戻り釣り再開

パターンを掴みました

はい、二枚目

はい、三枚目

はい、四枚目

続き↓ 続きを読む
2010年03月29日
チヌ釣り大会

3月28日、江沼渡船主催の大会に行ってきました♪
家島諸島のノッコミは、コチラより遅いと聞いた事はあるのですが、イマイチ磯は分かりません(汗)
そこで、ブログで交流させて頂いてるkoujiさんにコメントにて色々と質問させて頂きました☆
マキエの配合から、まだまだ渋い、タナは底!5ヒロでヒットしたよ!等、とても詳しく答えて頂きました。
本当に助かりました!
koujiさん、ありがとうございましたo(^-^)o
前回の大会の時も、koujiさんにお世話になったチヌルネッサですm(__)m
教えて頂いた家島の状況を参考に選んだマキエは☆

銀狼アミノX名人ブレンド☆
そこそこの比重もあり、4500gと大容量、かつ、アミノXで活性アップ!?
AM.6:30、集合場所には、かなりの凄腕さんもおられます。
一人心細く居ると、姫鯛会のMさん到着!
Mさんと磯割りのクジを引きます。
私は4番☆
Mさんは3番?!
同じ磯かもo(^-^)o
私とMさんは船首に腰掛け、
22〜3名の磯師を載せて
いざ!

家島諸島へ!!
続きを読む
2009年03月29日
☆大会☆
本日、江沼渡船主催、チヌ釣り大会に参加してきました

磯なので、私には珍しく40cmバッカンの3/2くらいまでの量のマキエを用意

チヌルネッサ兄弟、改め、競鯛会の初デビュー戦です♪
今回は、弟のチヌオールスターは不参加。
かなりの腕の持ち主さんと一緒に参加してきました

抽選会場?に到着すると・・・
続きを読む
2008年07月06日
チヌ釣り大会☆
本日、江沼渡船主催チヌ釣り大会に参加してきました

家島での磯釣りです

大会ってことなので、前日にマキエを大量に作っておきました。
6:00頃受付を済ませ、クジを引きます。
↑ココで受付です。
参加者がぞろぞろと集まってきます

参加者は約30名とのこと。
私は5番。弟は25番でした。
番号の若い順に、順々に磯へ渡されます

6:30出船

意気揚々と釣り場に向かいます!
最初に到着した磯は、ハコ??と呼ばれる磯です。ここで最初の2名が降ります。
そして次、私が降りたのは、鞍掛島ってトコロの東向きです。
私を含め、2名が一緒に降ります。さらに向こう側に2名、さらにその向こう側の磯に2名と、順々に降りて行きました。
私の今回のポイントです↓
スパイクブーツ無しでは危険です!いかにも、磯♪てカンジですね☆
釣りを開始するものの、アタリはありません

周りも釣れてる気配無く、ただ・・・手を変え品を変え、刻々と時間は過ぎていきます

かなりの腕の持ち主さんが電話を掛けてくれるのですが、電波が悪く通話できません

実は先日、かなりの腕の持ち主さんに電話にてアドバイスをしてもらってて、ご丁寧に資料までFAXしてくれました。
そして当日、最終アドバイスをしてもらう予定だったのですが、電波が・・・

オールスターの降りたポイントもかなりの腕の持ち主さんに報告してアドバイスしてもらう予定だったのですが、オールスターとも連絡する事が出来ない始末・・・

仕方ありませんね・・・(≧д≦)
タナを3ヒロからスタート

暑い・・・暑すぎる・・・焼ける・・・陽に焼けるぅ

左前に見えるハコと呼ばれる独立磯です。
かなりの腕の持ち主さんから、着信が

あわてて出ますが、いまにも通話が切れそう

かすかに聞こえた声、「そこ・・・は・・・10m沖・・・で・・・水深は・・・10mで・・・す!」と。
そして・・・

まさに神の声

するとオールスターから着信!?着信はかろうじてできるのか!?
オールスター 「どう?」
私 「全然や!タナは底やぞ!」
ツーツーツー・・・

伝わったのかな・・・

タナを3~5ヒロを行ったり来たりで攻めるものの、釣れるのはベラにガシラにハゼにフグ・・・

時間は13:10

もう時間はない!
タナを変更!
6ヒロ!!!最後の一手

底を這わせます

すると流してたウキがポコっと15cm程沈んだまま浮きもしなければ沈みもしません!!
ゆっくりとテンションをかけると、
グイ!
何かが乗りました

チヌのヒキ!!
最初はドヨーンとした重さでしたが、寄せるにしたがって走り出しました

ね・・・寝てたの!?ってカンジです。
気持ちよく、最後の最後に1枚ゲット♪
しかし、大会規定は33cm以上のチヌ2尾長寸!!!
かなり考えました

どうする・・・まだ釣るか!?
いや、ドコも釣れて無いっぽいしこの1枚で勝負するか!?
いいや、絶対何人かは複数枚釣ってるだろう・・・かなりのスゴ腕さんも来てるし・・・。
気持ちよく、
男らしく、
潔く、
最後の一投と決めたんだから、
納竿しよう!!!
男鹿島の方はチョコチョコと釣果があったらしく、かなりのスゴ腕さんは4枚とのこと!
さ・・・さすがgamakatsuチャンピオン大会準優勝者!!
陸に戻ってから、検寸会です

約30名中、釣果のあったのは6~7名。
1尾だけだけど、私は6位とのこと。
優勝者は、2尾合計で・・・たしか77~8cm

間違ってたらすいません(汗)
1位~5位までは賞金♪
6位からは賞金が無しでした

全員(1位~5位以外)に参加商品があります。
ラインやらウキやらタオルやら


マグネット式の小物入れ(針等)をチョイス♪
釣果の無かった方々は、抽選で選んでいきます。
弟はGREXのG2のウキをGETしてました

あと1尾釣れてれば・・・上位入賞も・・・と考えたんですが、
やはりこれが上手と下手のボーダーラインだと思いました

釣れる人は2尾以上釣ってるわけですし、釣れない人は2尾以上釣ってない

腕の分かれどころってヤツかな

ちなみにオールスターはボウズでした

まぁ、初めての磯ですし、教えてくれる人もいなかったワケだから、仕方無いですね(^∀^)
悪い経験ではなかったと思います

「磯釣り」と「大会」をダブルで経験できたんですから♪
ちなみに、優勝者は姫鯛会の i さん でした(≧д≦)パチパチパチ♪おめでとうございます
一緒に写真を撮らせてもらおっかな~と思ってたのですが、お電話中だったので遠慮しときました

とても疲れました

やはりチヌルネッサ兄弟、まだまだだな!とも実感した大会でもありました

大会参加者の皆さん、今日はお疲れさまでした

優勝者の i さん、コメント頂ければ嬉しいです(・∀・)=ャ=ャ
2008年06月17日
デビュー♪
本日、妻鹿波止・・・をスルーして、スルーして、行って来ました!!
家島の磯

わたくしチヌルネッサ、磯デビューして来ました♪
本当は妻鹿波止に行く予定だったのですが、昨日、かなりの腕の持ち主さんから「明日、家島の磯にいきませんか?なかなか釣れない磯ですが、釣れるとデカイんです!足元は僕の持ってるヤツを使ってもらっていいので、どうですか?」
と、連絡があり、一度は行ってみようと思っていたのでご一緒させてもらいました

5:30~12:30までの釣行です♪
足元(磯ブーツ)を3つ用意してくれていて、サイズが合うのを使って下さい、との事☆
とても助かりました

家島までは、渡船で25分くらいでしょうか

途中、妻鹿波止を眺めながら行ってきました

ちょっと分かりにくいですが、少し南から眺めた妻鹿波止一帯です

さぁ、もうすぐ着きます。
緊張の一瞬ですね♪
ポツンとあるこの磯です↓
男鹿(タンガ)島より西にある磯で、ナベ島って言うみたいです

今回は磯釣りってことなので、マキエも大目に用意しました。
チヌパワームギ1袋とチヌパワースペシャルMP1袋とオキアミ6kgを配合。
慣れない磯でちょっと焦り気味で用意していると、
かなりの腕の持ち主さん 「焦らなくてイイですよ♪ゆっくりやりましょう☆」
と、私に気を使ってくれて、助かりました

しかし、さすがに初めての磯、緊張と焦りからか・・・気の小さい私は・・・

お腹が痛くなってしまいました

気が小さいのも考え物ですが・・・仕方ないですね(´・ω・`)
なんとか釣りを始めて、最初はエサ取りもあまりなく、ウキを流し続けます

かなりの腕の持ち主さんです↓
やっぱ磯は、イイですね~♪
気持ちイイし、開放的で、釣りしてる!!ってカンジがめちゃめちゃします♪
波止釣りの要領で釣りしてると、
「もっと流したほうがイイよ。向こうのブイがある所くらいまで流してみてください。」
とアドバイスをしてもらいました

そんなに流すの!?おぉ~磯釣りっぽいなぁ~♪
と感心しながら流していきます。
満潮近くになったころ、30m程流していたウキに変化が現れました

アワセを入れると、大した重みもなく、でもヒキを楽しみながらタモ入れ

チヌ 32cm でした。
そして、満潮少し過ぎ・・・またウキが沈みます。
磯のアタリは波止のアタリと少し違うんですね

なんか上品です♪
チヌ 33cm です。
なんか・・・小さいぞぉ(汗)
途中、かなりの腕の持ち主さんがビッグヒットされてましたが、痛恨のバラシ!
かなりの腕の持ち主さん 「あぁ~!!なんでや~!!クソ~・・・

と、ヘコんでました。
そりゃあそうですね

その後、かなりの腕の持ち主さんが35cm~38cmのチヌを2枚釣られ、お互い2枚で納竿しました。
型は小さかったですが、人生初の磯釣りがボウズじゃなくて良かった良かった♪
めちゃめちゃ楽しかったですし

それもこれも、かなりの腕の持ち主さんのお力添えのお蔭です

かなりの腕の持ち主さん、ほんとにたくさんお世話になりました!ありがとう

いやぁ~楽しかった楽しかった

今日、お世話になった渡船屋さんは、江沼渡船さんです。
磯渡しが4000円なんですね。
しかも、ポイントカードみたいなのがありました。
8回行けば、9回目は2500円の割引きがあるみたいです

今回、かなりの腕の持ち主さんのポイントも、私のカードに入れてもらえました(喜)
なにからなにまで、ほんとにありがとうです

大満足の磯デビューでした
