2012年09月29日
お刺身

先日釣ったツバスとアオリイカ、お刺身にして頂きました

釣ったその日に捌き、刺身にして一口食べてみたのですが・・・なんか味が無い

なので、一日寝かせて食べてみました

すると・・・旨味が増してましたw(゚o゚)w
そういうものなの



ツバスに関しては、やはりハマチの方が美味しかったですね

でも、ツバスも美味しかったのはいうまでもありません

また釣りたいなぁ


2012年09月27日
☆慰安釣行☆

26日、競鯛会 ボッチさんと釣志会 T君とで家島ショアジギコラボしてきました

朝4時半出船

出船を待ってると、後輩O君がw(゚o゚)w
普段、休み合わんのに・・・休みやったんかい

私達はハコへ

エギング名人のO君は単独太島へ

ハコ到着後、夜も明けきらぬ中エギングスタート

まずは3号でシャクります

記念すべき沖磯第一投

シャクシャク

ジー

シャクシャク

ジー

ぎゅん

ジリリ


しかもこのアオリイカくん、T君のズボンにイカ墨噴射(笑)
私は全く気付きませんでした

T君、すいません

んが、その後が続かない

夜も明けてきたので、ショアジギスタート

ゴツ



33cmのツバスげっとん

そして・・・

シイラと格闘するボッチ先輩

シイラ・・・キモい

ギリ射程圏内に本日唯一の小さなベイトを発見

そこにジグを投げ込むと・・・
ガツン

ジ〜〜〜〜


ボッチ 「シイラやな

私 「うげっ

ギュイイイイ〜〜ン


私 「うおおぉぉ


ボッチさんにタモ入れして頂いて・・・はい。

き・も・い

そこからは昼まで爆風になり、エギングはほぼ無理

ツバス一本、シイラ一匹、アオリ3杯で納竿


帰り際にスピリチュアルな出来事があり、「上島」を一周して帰ってきました

帰還して、数釣りした後輩O君から良型アオリを一つ頂き、

この日のアオリイカ

一つは頂いたアオリ

昼からの後半戦・・・ 続きを読む
2012年09月24日
☆チヌ☆復帰戦

昨日、江沼渡船のチヌ大会に行ってきました

ついにチヌ復帰

復帰第一戦、チヌ大会です


大会規定は、38cm以上のチヌ一尾長寸

☆マキエ☆
私 ダッシュ2/3袋、ムギ2/3袋、せとうち1袋、オキアミ一枚半

弟 ダッシュ1袋、ムギ1袋、せとうち1袋、オキアミ1枚

朝3時頃に集合し、クジを引いて行きます

私は10番。弟は25番。
今回は、大会とは別に仲間内でもバトルをする事に

バトル内容は、5枚の総重量





4時出船

本日の舞台、男鹿島に愛はあるのか



男鹿島をグルリとくじ番号順に船を着けて行きます

私と9番の方が降りたのは・・・

ヒシノ鼻のすぐ南にある、湾??
9番の方が湾内を希望されたので、私は外向きに釣り座を構えます

釣りスタート

まずは・・・

エギング

ちゃっかりタックル持って行きましたから(笑)
シャクシャク

シャクシャク

辺りも明るくなってきて、これからって時に・・・
ライントラブル発生

アオリイカを釣る事なくエギング終了

エギングしてて感じたんですが、ここ・・・めっちゃ浅い



フカセの準備をしてると、9番の方が竿を曲げました

40前後くらいのチヌ

よし!頑張ろう

と意気込みフカセスタート

ガンガン根掛かりしていきます

10回くらいウキを流し・・・その度にパラソルで回収

潮受けゴムも、どんどん無くなって行きます

遠投するも、うまく仕掛けを飛ばせない

マキエワークも最悪


エサトリ、潮、の変化に攻め方を変え・・・られない


攻め方が思い浮かばない

「釣り方」、「リズム」、そして一番肝心な「感覚」、全てがしどろもどろになり・・・
ずっと一辺倒の釣り方のまま11時、まさかのボーズで納竿orz

釣れなかった事よりも、自分はこんなに下手だったのか?と自問自答して凹みました

皆を船に乗せ、本土帰還

検寸会です

2012年09月05日
初ケンサキ♪

昨夜、かたやんとエギングに行ってきました

どうせ釣れないだろうけど、練習がてら1〜2時間だけ一緒にエギング行きませんか

と私がかたやんにラブメール

行きましょう

とかたやんは快諾

まずは灘浜周りでヒュンヒュン

釣れない・・・
ならば!ボッチさんのオススメポイントへ移動


ヒュンヒュン

かたやん 「ルネッサさ〜ん

私 「げっ!釣ったの

かたやんが10cmは無いくらいのケンサキをゲット

さすがルアーの神

一緒にヒュンヒュン

私 「・・・おもんない


かたやん 「タックル交換してみましょか

私 「へい

かたやん 「エギ、換えてイイですか?」
私 「へい

ヒュンヒュン

かたやん 「釣れました

私 「おもんない。やっぱエギングは合わん


ここで、かたやん先生からスペシャルレクチャー

ヒュンヒュンの仕方。
ラインの張り方。
アタリの出方、等など、スペシャルレクチャー

なるほど

キターーーー


最初の画像の10cmは無いくらいの小ケンサキ

そこからは・・・
かたやん 「キター

私 「きたー

かたやん 「っしゃー

私 「おっ


あげくの果てには・・・ 続きを読む