2017年07月02日
なんとも…

本日、江沼渡船のチヌ大会に行って来ました。
マキエ
ダッシュ ムギ 遠投G オキアミ3kg
参加者は12名と少なめ…
プロがいない!
チャーンス ٩( ᐛ )و
イェーイ ٩( ᐛ )و

クジを引いて、5時半出船です!
納竿は13時。
私が降りた場所は…

フジ建設…
ヤダなー…

ポイント的には、こんな感じですね♪

ツバスが釣れて…

エエ型のグレまみれになって…
渾身のド遠投かましたら、チャリコパラダイスで…
またボーズだがや…(¬_¬)
三連続ボーズだがや…(¬_¬)
しかーし、
今回、カンジャリに降りたオールスターは快釣!!

良型チヌ3枚に、これまた良型真鯛も釣っとりました
(๑•ૅㅁ•๑)
しかもオールスター、今回は初入賞♪
しかもしかーも、初優勝しおりました(笑)

写真撮ってたら、感じ悪い写真やなぁ〜(笑)と、NXさんに笑われましたよ
( ´△`)
オールスター、おめでとー♪
釣れなかった事よりも、今回はなんとも…
どうもなんとも…
一緒に行ってた熊さんも、なんとも…
みんな、なんともな気持ちだったので、

見学に来てたエコくんと、熊さんとオールスターとでガストへ♪
食前にパフェって(笑)

仲の良いコンビみたいでしたよ(笑)
今日は12名中、4名がチヌゲット♪

皆さん、お疲れ様でした♪
2012年11月24日
☆第三回 競鯛杯☆

第三回 競鯛杯
2012年11月23日、毎年恒例 競鯛会のメインイベント

競鯛杯を開催いたしました

いつもなら、渡船を使って妻鹿波止で行うのですが・・・
今回は陸っぱりで行いました


場所は灘浜

☆マキエ☆
ダッシュ半袋、ムギ半袋、ナンバー湾チヌ半袋、オキアミ1枚。(全然足りなかった)
小雨降る中、朝6時から受け付け開始

やはり皆さん6時頃には到着されてました

すると、笑潮会のチク男さんから・・・
「良かったら景品でも、ルネッサさん個人的にでも使って下さい♪」
と、爆量の景品をいただきました

マジでイイんですか

ダンボール箱約二つ分の景品・・・
本当にありがとうございました

ルンルン



私となかちゃんは、問題発生の為、7時頃まで駐車場で色々とミーティングします

参加費は1000円なのに、どなたかが間違えて5000円札を払ってしまってました

7時頃に私達もポイントへ

なかちゃんは2番南向きへ

私は2番と3番の間へ

私の左側にはHITMANさんのお知り合いの TNさんが入られてます

そこ・・・私が入りたかったんですけど

なんだかんだと釣りの準備をしてると、いきなりTNさんがメガトン級に竿を曲げてます

ごっつ・・・

と思った瞬間、一気に突っ込まれハリス切れ

惜しかったですね

ちょっと釣りして、テクテク


姫鯛会のiさんとみーちゃんにご挨拶

iさん、完全なガマラーに

みーちゃんのパワフル合わせが見たかったんですが、ココでは見れず

3番までテクテク

今回初参加のダイワオンリーさんにご挨拶

ダイワオンリーさんまでもガマラーに・・・

がまかつブーム


私は安いトコ取りのマゼラーですが


さらに4番、5番と行こうと思ったんですが・・・

遠すぎる

自分の釣り座に戻り、釣り再開

右流れの潮で、生オキアミでガンガン流して行くと・・・ラインがビュンw(゚o゚)w
合わせと共に、えげつない引き








グレ





全く止まらない


磯竿一号が鬼曲がり


ウキは見えど、なかなか魚が見えない

何がかかったんだ



ユラ〜っと浮かび上がった魚体は・・・チヌ


40弱程のチヌ!?
こんなチヌが・・・あんなに引くの!!??
坊勢の49cmより引きましたよ・・・

そして、トップトーナメンターの魚神さんが見学に

コーヒー、ありがとうございました♪
それと、あれにこれにと、めっちゃありがとうございました☆
魚神さんは4番方面に行かれました

んで、小さいキビレを釣って・・・
検寸の準備やら表彰式の準備やらがあるので、早めに納竿♪
竿をしまってると、TNさんの竿が曲がってます!!

これまたしぶとく引くチヌ!!
全然諦めず、グレのような怒涛の引きに・・・
TNさんいっぱいいっぱい(笑)
テトラ際を暴れまくるも、なんとかゲットン☆
で、検寸・表彰です!!
続きを読む
2012年09月24日
☆チヌ☆復帰戦

昨日、江沼渡船のチヌ大会に行ってきました

ついにチヌ復帰

復帰第一戦、チヌ大会です


大会規定は、38cm以上のチヌ一尾長寸

☆マキエ☆
私 ダッシュ2/3袋、ムギ2/3袋、せとうち1袋、オキアミ一枚半

弟 ダッシュ1袋、ムギ1袋、せとうち1袋、オキアミ1枚

朝3時頃に集合し、クジを引いて行きます

私は10番。弟は25番。
今回は、大会とは別に仲間内でもバトルをする事に

バトル内容は、5枚の総重量





4時出船

本日の舞台、男鹿島に愛はあるのか



男鹿島をグルリとくじ番号順に船を着けて行きます

私と9番の方が降りたのは・・・

ヒシノ鼻のすぐ南にある、湾??
9番の方が湾内を希望されたので、私は外向きに釣り座を構えます

釣りスタート

まずは・・・

エギング

ちゃっかりタックル持って行きましたから(笑)
シャクシャク

シャクシャク

辺りも明るくなってきて、これからって時に・・・
ライントラブル発生

アオリイカを釣る事なくエギング終了

エギングしてて感じたんですが、ここ・・・めっちゃ浅い



フカセの準備をしてると、9番の方が竿を曲げました

40前後くらいのチヌ

よし!頑張ろう

と意気込みフカセスタート

ガンガン根掛かりしていきます

10回くらいウキを流し・・・その度にパラソルで回収

潮受けゴムも、どんどん無くなって行きます

遠投するも、うまく仕掛けを飛ばせない

マキエワークも最悪


エサトリ、潮、の変化に攻め方を変え・・・られない


攻め方が思い浮かばない

「釣り方」、「リズム」、そして一番肝心な「感覚」、全てがしどろもどろになり・・・
ずっと一辺倒の釣り方のまま11時、まさかのボーズで納竿orz

釣れなかった事よりも、自分はこんなに下手だったのか?と自問自答して凹みました

皆を船に乗せ、本土帰還

検寸会です

2012年06月11日
THE リベンジ!

6月10日、江沼渡船主催のチヌ釣り大会に行ってきました

先月の、太島タカノツメでのボーズリベンジ

リベンジついでに、大会に参加してきました

☆マキエ☆
私
ダッシュ1袋 ムギ1袋 せとうちチヌ半袋 オキアミ4.5kg
オールスター
ダッシュ1袋 ムギ1袋 せとうちチヌ1袋 オキアミ6kg
6時過ぎには皆集まりだし、参加費6000円を支払い、磯割のくじを引きます

なんと、父さんが2番、オールスターが3番、Rくんは8番

みんな近い(笑)
私は19番。
最近、家島諸島の東エリアが釣れていないと言われているためか、参加者は20名ほど

朝7時前くらいに出船


プロも来てるし



TORAY フィールドスタッフの、剣士さん

プロは来たらアカンやろ

しかし、船の上で剣士さんに各釣座の攻め方をガッツリレクチャーして頂きました


特に、引かれ潮の攻め方

今日はコレがキーポイントでした

今回は、男鹿島に皆を降ろしていきます

父さん方が降り、
次にオールスターも降り、

石切?採石場?よく分かんない

Rくんも降り、
順々に皆が降りていき、
いよいよ私の番

船を降り、荷物降ろしを手伝ってくださる剣士さん

剣士 「ココのチヌはネリエをよく食うんよ〜

船が去る前に、海、潮、状態を見て剣士さんが私に叫びます

剣士 「あのブイの間くらいの所を!本流を釣ったらアカンよ!」
と。
っしゃ





準備を済ませ、いつもなら慌てて釣りを開始しますが・・・
なんたってリベンジなので
コーヒーを飲み、一服しながら、精神統一


釣り開始

オキアミは秒殺

マキエのリズム、撒き方、それらに注意しながら約1時間・・・ 続きを読む
2011年12月27日
☆第二回 競鯛杯☆大会案内・大会規定
競 鯛 会 主催
〜第二回〜
競 鯛 杯
● 協賛 まるは釣り具
日時: 2012年 1月3日(火)
場所: 妻鹿波止8番 (急遽変更あり)雨天中止
集合場所: 日の出渡船店前
受付時間: 4:30〜5:00
大会時間: 朝一便(5:50)〜15:00
参加費: 1000円
渡船代: 2000円
当日参加は、原則認めません

なお、参加者が予定参加人数に達しない場合は、中止致します

天気・その他により中止の場合は、2日の20時までに当ブログにてご報告いたします。
* 当日、妻鹿波止への釣行を予定されてる方には大変ご迷惑をおかけすると思いますが、
何卒ご了承の程よろしくお願いいたします。 続きを読む
2011年12月16日
☆大会案内☆
競 鯛 会 主催
〜第二回〜
競 鯛 杯
協賛 まるは釣り具
日時:2012年 1月3日(火)
場所:妻鹿波止8番 (急遽変更あり)雨天中止
集合場所:日の出渡船店前
受付時間:4:30〜5:00
大会時間:朝一便(5:50)〜15:00
参加費:1000円
渡船代:2000円
なお、参加者が予定参加人数に達しない場合は、中止致します

2011年11月28日
江沼大会 2011ファイナル

11月27日、江沼渡船主催のチヌ釣り大会に久しぶりに休みを取って参加してきました

朝6:30集合

朝、チク嫁さんと旦那さんにお会いし、お菓子の差し入れを頂きました

ありがとうございました

ちゃんと父さんにお伝えして、N君にお渡ししましたので

参加費を払って、クジを引きます

クジ番号は・・・
25番

7:00出船

☆マキエ☆
ダッシュ半袋、ムギ半袋、瀬戸内チヌ1/3袋、オキアミ3kg、冷凍の余りマキエ大量

約30名の参加者を乗せて、いざ!家島諸島へ



船内キャビンは絶対酔うので、船尾のベンチで南くんとみーちゃんとで到着を待ちます

南くんに虫よけスプレーをお借りして、蚊対策を

南くん、ありがとう

約30分くらいで、クジ番号の若い順に降ろしていきます。
鱗海さんは7番だったのでかなり前半でした


頑張って〜


今回は、ほとんど一名ずつ降ろして行きました

やたら時間がかかって・・・、8:30くらいにようやく私の番に

え?
ここ??
え???
マジで




釣り出来るの?????
江沼さん・・・冗談でしょ?????

























私の釣り座です

めっちゃやりにくい・・・

頭上の鉄の格子?みたいなんが超気になる・・・

2011年11月05日
☆The フカセ・スペシャルマッチ in NADAHAMA☆

11月3日。
せとうち釣具店・明翔会 主催
☆The フカセ・スペシャルマッチ in NADAHAMA☆
が開催されました

参加者は約30名。
7:30 集合、大会説明。
大会説明後、各自釣り座を決めて行きます。
私とHITMANさんは2番〜3番間の2番寄りに釣り座を構えました

私の右手にHITMANさんです。
準備を済ませ、まずは!

朝ご飯

のんびり釣り開始


☆マキエ☆
ダッシュ半袋、白チヌ半袋、瀬戸内チヌ1/3袋、オキアミ3kg。
00ウキの沈め釣り、気持ち軽めのG7G5の段打ちです

開始3投目くらいで、25cmくらいのチヌが釣れました

そこからは長い沈黙

全然釣れない

途中、置き竿にてサシエの補充のためクーラーBOXからオキアミを出してると、急にラインがビュン!とw(゚o゚)w
慌てて合わせるもテトラに潜られバラシ


姿は確認しました!
37〜8cmのチヌ




一気に消沈

しかし、凹むのは大会が終わってからにしよう!と自分に言い聞かせ、再度攻めて行きます

11時前くらいに、海の状態が変わりました

潮に覇気があるというか・・・勢いがあるというか・・・
際のコッパの活性も上がり、海に勢いを感じたので、これは来る!と、マキエを多めに打って攻めていくと・・・
底棚でラインがスパーンと

めっさ引く!テトラの中にガンガン突っ込んで行きます

ヒヤヒヤしながら、なんとかタモ入れ


ここからはグレ釣りにチェンジ

大会規定はチヌ1尾・グレ1尾の、2尾総重量


HITMANさんは納竿され、
「ルネッサ君の応援するわ

と

父さんも来て下さいました


が、グレは釣れず

父さん、伊勢尼針ありがとうございました


12:30、検寸会です

そしてお弁当後、表彰式



皆集まり、表彰式です

2010年12月07日
☆大会☆ in 妻鹿波止8番♪

黒志道協賛 競鯛会主催
第一回
競 鯛 杯
が、12月5日 (日曜日)に行われました

前日は緊張と不安から、一睡も出来ずでした(笑)

朝4:30〜受付

しかし皆さん、4:30までには集合して下さいました

4:30から受付を始め、久々に会う方や初めて会う方ともご挨拶m(__)m
出勤前にボッチさんも来てくれました

いろいろおしゃべりして、私の荷物を運ぶのも手伝ってくれて、ありがとうです

参加者は17名。
釣志会 父さんとも初対面です

とても気さくな方で優しそう


釣志会 次男君は・・・男前ですゎ

めっちゃ若いし

大きな大会で優勝したりもする超若手の将来フィールドテスターですな

8番専用船で(笑)
いざ!
8番中央へ


くじ番号の若い者から順番に釣り座を決めて行きます

船付近辺に皆さん釣り座を

私は最後に決めるので、テクテクテクテク空いてる東側へ






西を望む


6:30まではマキエ、仕掛け共に投入はダメ!にしてるので、6:30にテクテク歩いて皆さんに「釣りしてイイですよ〜


河口から東を望む


6:30大会スタートです

私は、ここから用意を始めます

「みんな釣りしてるし



焦りながら、かつ慎重に用意を

7時頃、主催者の私も釣りを開始します

右は姫鯛会の会長。
左は姫鯛会のMさんが釣りをされてます。
姫鯛会に挟まれた!
ひっくり返ってしまう

というか、あえてココを選びました

会長やMさんとは仲良くさせて頂いてるので

チラチラと釣りを盗み見しながら

エサ取りは少ない。
少ない・・・。
居ない?
すると、ラインがスイ〜

イエイ

グングングン

プチ

ぬあああぁぁぁ



再度、攻めて行きます

↓
↓
↓
↓ 続きを読む
2010年11月29日
♪大会案内♪
黒志道協賛 競鯛会主催
第一回 競鯛杯
12月某日、チヌ釣り大会を行います。
ご参加伺いや、集合時間や集合場所等、詳しい事はこちらから連絡させて頂きます。(私から知人を介して連絡する場合もあります)
☆1位賞

☆2位賞

☆3位賞

☆数釣り賞

☆当日賞

を参加者数に応じて予定していますので、是非楽しみましょう

大会のルール等は以下の通り
↓
↓
↓
↓
↓
☆なお、質問や疑問に関しては、コメントでは一切受け付けませんのでご了承ください。
もし聞きたい事等ありましたら、直接私に連絡を下さるか、私と連絡が取れる方を通して間接的に連絡をください。☆
参加費の発生と、ネットを通しての交流というのもありますので、トラブルを防ぐ為にもご理解頂ければ幸いです。 続きを読む