室津漁港の紹介
相生?にある
室津漁港の紹介をします。
とある雑誌で、「チヌ釣りの好ポイント」と書かれていた場所です。
国道250号線を姫路から西へ、ここら辺では「七曲り(ななまがり)」と呼ばれる道を走っていると、左手に見えてきます。
最初、見えているのになかなかたどり着けませんでした。
漁港付近の細い道をチョロチョロ走って、なんとか到着できましたが・・・。
友人の車(エルグランド)が通ったので、大体の車は通れると思います。
この日はまだ夏で、私は図中にピンクで記した
3のポイントで
紀州釣りでトライしました。
タナは2ヒロ半程。さほど深くは無かったです。釣果はチヌ27cm~32cmを3匹。潮が右から左へ流れている時にアタリがありました。灯台付近で釣られている方もいました。(紀州釣り)
2のポイントは
フカセ釣り、の好ポイントだそうです。一度、秋口に様子見でココに出かけた時、一組のご夫婦(35才くらい?)が竿をイイ感じに曲げていました。
1のポイントは、磯になっていて、歩いても行けます。
地元のオジさん(おじいさん)が言うには、このポイントでフカセで30cm~40cmまでのチヌがあがっているのをよく見るらしいです。
一度、夜釣りでガシラ・メバル狙いで行きましたが、なかなかイイ感じの磯でした。弟のオールスターとココに様子見に出かけた時「
グレが釣れそうな磯あるで」と、はしゃいだ記憶があります
今度、この
1のポイントでフカセ釣りしてみようかなぁ・・・なんて考えています。
ただ・・・、ちと
遠い!
私の家からは車で40分はかかります。
それなら、車で5~6分で着ける
日の出渡船のほうが便利いいですね・・・。横着者の悪いクセです。
もし釣行された方がおられれば、コメントを残してもらえれば嬉しいです