鈴緒、新調
本日、鈴緒の新調のための式典を行いました。
鈴緒とは、あまり聞き慣れませんよね?
神社とかでカランカラン♪ってやるあのロープと鈴の事です。
地元の神社の鈴緒が本来は3本なくてはならないのですが、2本しか無かったために我々で新調しました。
朝8時に集合して式典の準備。
神社の正月用の飾り付けも行います。
江沼渡船の船長も頑張ってます 笑
松原八幡神社の神主さんによるお祓いも無事終了♪
設置も完了!
1番左の鈴緒が新調したやつです。
短いやんけ!!
と思うかも知れませんが、これ、伸びるんですよ( ̄▽ ̄)
年月と共に、10年以上の月日をかけて隣と同じくらい伸びるそうです。
京都の老舗の工芸店で製作してもらいました♪
式典が終わってからは…
15世代に渡る祭典取締の委員長のお宅にご挨拶回りへ…
疲れたー…
仕事の方が楽ですね 笑
さあ、明日は今年ラストの大晦日です♪
寒波が来るそうなので、皆様もご注意して下さいね^o^